富山で産後ダイエットなら薬剤師兼トレーナーのいるココ
薬剤師(兼)トレーナー
AMI薬局×FitnessPharmacyAMI
初回の方 登録料 無料

(富山)産後ダイエットなら薬剤師もいるパーソナルジムへ

富山県内で産後ダイエットを考えておられる方は、

薬剤師(兼)パーソナルトレーナーのいるAMI薬局×FitnessPharmacyAMIへ

好評の3点
Check!
産後のダイエットでお困りの方
産後にしっかりと体型を戻したい方、薬剤師免許有・コンピテンシーテスト満点の
トレーナーがあなたをしっかりサポートします。
Point
1

薬剤師免許も有資格なので論理的

薬剤師免許所持しているので、産後の花粉症や痛み止め、漢方薬、飲み薬のご相談お子様への授乳への可否などの相談でき、抜群の信頼性を誇っています。

また、医療では【EBM(Evidence Baced Medicine)】という根拠に基づいた医療という認識同様。

 

トレーニングにおいても、意味もなくお客様にやって頂くという事も御座いません。

 

また、待合スペースもしっかりとした広さ(一室分)をご用意しているので、お子様連れでもご安心。

 

また、女性の方では出産後に【アトニー型弛緩性便秘】など出産前と後で体調が変わってしまわれる方もおられます。

Point
2

コンピテンシー能力試験で満点

【コンピテンシー能力試験】はご存知ですか?

世界最高峰の大学【ハーバード大学】の心理学者の方が

米国務省より「学歴や知能レベルが同等なのに、業績格差がつく理由はなんなのか?」を調べる依頼をされた事が始まりです。

 

コンピテンシー能力】は、

・他者との信頼性構築

・異文化や他者への環境適応能力

・人的ネットワーク構築力

など自分だけではなく、他者の【ヤル気創出】

関わった方に、良い影響を与える能力】も含まれています。

 

また、好業績者に共通して現れる行動特性で仕事を任せるとしっかりと結果を出す能力ともされます。

 

当ジムパーソナルトレーナーは、コンピテンシー能力試験にて7段階評価にて7点最高評価獲得しております。

 

通われている営業関係の方や経営者の方からも

「話をしていて、仕事(本業)のヤル気が出ました」と言われる事もあります。

 

また、当ジムのトレーナーは、【日本オリンピック選手のメンタルコーチング】を行い【金メダリスト】へ導いた方ともお会いし、お話を伺いしたこともございます。

Point
3

パーソナルジムなのに指導部屋〜兎に角、広い

AMI薬局×FitnessPharmacyAMIは、富山県内にあるパーソナルジムの中でも他県と比較しても、かなりの広さを誇っています。

 

「これだけの広さをパーソナルトレーニングジムで用意しているところは少ないです。」と取材に来られた高校業界の方から言われることも御座います。

 

その広さから待合室もあるので、お子様などをお連れの方にも便利な空間になっております。

 

また、広さを利用し、スクワット(Squat)やベンチプレス(BenchPress)だけを行うより全身を使用する運動も取り入れております。

 

お気軽にお電話でご連絡ください
076-481-6924 076-481-6924
受付時間:12:00〜21:00
Access

アクセス

概要

企業名 株式会社Eternal Net(旧AMI薬局)
住所 東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F
電話番号 050-8888-5982
営業時間 10:00-17:00
注) 弊社は自社商材だけでなく、WEBマガジン製作も承っております。
お問い合わせ ご連絡、お問い合わせはメールより承っております。
卸売の取引連絡などであれば大歓迎です。
営業などはご遠慮ください。

アクセス

OEM等の自社美容製品の卸売・販売業、WEBマガジン記事製作、骨董美術品の鑑定及び売却先の紹介などを行う株式会社Eternal Net(旧AMI薬局)です。
特徴

なぜ?も教えています。

女性だと産後のダイエットボディメイクなどが目的で富山県内のパーソナルジムを探されているのではないでしょうか?

例えば

【くびれ・ウエストを減らす】

①食事改善

筋トレで基礎代謝向上しつつ、カロリー消費

③ストレッチ

 

この筋力トレーニングの際に、背筋を鍛えることも必要だったりします。

背筋を鍛えるのに、【ワンハンドローイング】という

ベンチに左手・左脚をつけたまま反対の腕で、ダンベルなどを持ち引き上げる動作を行います。

 

この際に、大切になるのは、上半身(身体)の角度です。

身体の角度が起こしたままでやってしまいますと、僧帽筋などの肩周囲の筋肉へと刺激が入ってしまい効率が悪くなってしまいます。

 

じゃあ、どうするのが正しいでしょうか?

それは、上体を倒す必要があります。

また、腕はダンベルを下ろし切る際に伸ばし切る必要性はないです。

 

このように、最初の方は説明を行いながら指導をさせて頂きます。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事