こんにちは。富山県内にて初の相談・零売薬局×パーソナルトレーニングジム
AMI薬局×FitnessPharmacyAMIです。
当記事をご覧の方は、富山県内で産後ダイエットや金直トレーニング、ダイエットでパーソナルトレーニングジムをお探しの方。
帯状疱疹後神経痛でお悩みの方で相談薬局・零売薬局をお探しの方ではないでしょうか?
今回は【帯状疱疹】、【帯状疱疹後神経痛】について
帯状疱疹は、昭和頃から"水痘の再発疹"という仮説が次第に有力となっている。
さて、先ず名称【帯状疱疹】
なぜ、こう呼ぶのか気になりませんか?
帯状疱疹という感じから、"帯のように発疹ができる"と推測できますよね。
人の脊髄神経は帯状に横向きに広がっています。
この脊髄神経が支配している皮膚感覚領域を"デルマトーム"と呼ぶのですが、医療従事者で聞いたことがある、知っているというのは医師 or 看護師の方がメインではないでしょうか。
帯状疱疹は、小さい頃にかかった水痘・帯状疱疹ウイルスの再燃などにより生じます。
(※一度かかったウイルスが身体の中に隠れて息を潜めているが、人間の抵抗力が弱くなった際に、隙をみたように出てくる)
分かり難いという方は、【口唇ヘルペス】が仕事やストレスで疲れているときに出てくる例を考えてもらうと分かりやすいかもしれない。
(※ヘルペスウイルスは、一度感染すると人の身体に住みついて体調不良時(身体が弱った際)に出てきます。)
帯状疱疹は、ウイルスがデルマトームに沿って発疹を起こすので、
・急激な経験のない片側性の激痛
・デルマトームに沿った変側性の発疹
(※帯状疱疹は、胸などの体幹が一般的に印象が強いが、掌にも生じる人がいる。)
【なぜ、帯状疱疹は片側性なのか?】
神経が左右で別々なので、基本的に片側に起こるとされる。
(※左右で繋がっていれば、両者に生じる筈ですよね。)
帯状疱疹は2峯性を示し、35歳と40歳の間で谷を形成した形となる。
その為、40歳以降で加齢とともに帯状疱疹のリスクが高くなり、重症化頻度も高い。
※40歳以降の方で、【片側にとてつもない激痛が現れ+数日後に発疹】がみられた場合は【帯状疱疹】の可能性があるので直ぐに医療機関へ行こう。
【帯状疱疹後神経痛】について
帯状疱疹を疑うと、なぜ早くに医療機関へ行かないといけないのか?
それは、合併症が残るからです。
ずっと帯状疱疹が出た部位に痛みが残り、痛み止めを飲み続けたりしないといけなくなってしまう。
(※後にずっと後悔するであろう)
高齢者になるほど、帯状疱疹後神経痛のリスクが高まる。
(※約10〜20%ぐらい)
それを防ぐためにも、早期に疑いが出たら治療する必要がある。
【帯状疱疹 治療】
※帯状疱疹は症状5日以内の治療が望ましい。
・抗ウイルス薬
(※処方箋医薬品の為、AMI薬局(零売薬局)では取り扱いできない。)
①バルトレックス(一般名:バラシクロビル)・・・服用1日3回
②ゾビラックス(一般名:アシクロビル)・・・服用1日5回
バルトレックスは、ゾビラックスの吸収を高めた製剤で1日での飲む回数が減っている。
しかし、両者共に腎臓の尿細管濃度が高くなると腎機能障害のリスクがある為、水分摂取をこまめに行う必要がある。
2017年には、1日1回の服用で済むアメナリーフ(一般名:アメナメビル)なども出てきている。
兎に角、【帯状疱疹】は早期に治療しければ後悔することになるということである。
【帯状疱疹後神経痛の治療は?】
・NSAIDs(一般名:ロキソプロフェンNaなど)・・・処方医薬品以外の医薬品
・カロナール(一般名:アセトアミノフェン )・・・処方箋医薬品以外の医薬品
・ノイロトロピン(一般名:ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液)・・・処方箋医薬品以外の医薬品
・リリカ(一般名:プレガバリン)・・・処方箋医薬品
・タリージェ(一般名:ミロガバリン)・・・処方箋医薬品
このように、痛み止めや痺れをブロックする薬剤などが使用される。
処方箋医薬品でないNSAIDsやアセトアミノフェン 、ノイロトロピン等はAMI薬局(零売薬局)でも取り扱いが可能なので、病院に行く時間もないが帯状疱疹後神経痛の激痛に困った方はご相談を♫
参照)
皮膚・第13巻・第3号・昭和46年8月
J Epidemiol,25 : 617-625,2015[PMID 26399445]
日本臨床麻酔学会誌 Vol.10 No.2/Mar 1990
脊髄外科 VOL.33 NO.3 2019年12月