News

皮膚の化膿性疾患に用いられる漢方薬 十味敗毒湯について

富山で相談零売薬局なら

漢方薬について

こんにちは。

富山県内初の相談零売薬局のAMI薬局です。

 

今回は【十味敗毒湯】について

この漢方薬は皮膚の化膿性疾患の"初期"に用いる方剤とされている。

【毒】→ 化膿性炎症の病因(ニキビ等の原因)

 

先ず、漢方における治療方法の考えを紹介。

 

①【敗毒法

初期炎症と腫脹が認められて硬結(ニキビのボコっとしこりができた状態等)や浸潤はあるが膿がない時期に

発汗薬】を主薬として発汗療法を行う事で化膿させずに消散させる治療方法である。

 

②【解毒法

抗化膿性炎症の薬物(清熱解毒法)を主薬として炎症の激しい時期に用いる治療方法である。

 

さて、十味敗毒湯は元来はカルブンケル・フルンケルに治療に用いられていた治療薬である。

糖尿病の方で免疫力が低下している状態の際に生じる皮膚疾患等の治療にも用いられる事がある。

それが後に、日本の浅田宗伯さんにより応用され、広く用いられるようになったものである。

 

十味敗毒湯は"湿疹・皮膚炎群"の"乾燥性皮膚病変"

脂漏性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、ニキビ等)に用いる。

※ただエキス製剤の場合加減が不可であり、単剤使用で対応は効果が不十分であり単独での改善は難しい点に注意である。

 

十味敗毒湯の特徴利水剤が少ない事である。

蕁麻疹などで湿潤傾向がある場合には適さない

※その点にも注意である。

化膿性疾患の漢方治療名の解説

富山の相談零売薬局

漢方薬について

化膿症の漢方治療

消法

汗法・・・化膿する前に消散

清法・・・炎症の抑制と限局化

下法・・・頭顔面部・腹部の炎症を除く

托法

補托・・・膿を軟化させる

透托・・・深部の膿を表面化させる

補法

肉芽の新生を促し、慢性化を防ぐ

 

湿疹における体質

皮膚に水分の多い"乳児"や"水太り体質"の人

皮疹の湿潤傾向が強く、夏季憎悪する。

 

"痩せ型体質"や"皮膚の水分が少ないカサカサ肌"の人

空気の乾燥する憎悪しやすい。

 

このように漢方薬でもただ単に使っても不適切であり、合法したりなどの工夫が必要になる。

 

今回はここまで。

それでは♫

Access

アクセス

概要

企業名 株式会社Eternal Net(旧AMI薬局)
住所 東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F
電話番号 050-8888-5982
営業時間 10:00-17:00
注) 弊社は自社商材だけでなく、WEBマガジン製作も承っております。
お問い合わせ ご連絡、お問い合わせはメールより承っております。
卸売の取引連絡などであれば大歓迎です。
営業などはご遠慮ください。

アクセス

OEM等の自社美容製品の卸売・販売業、WEBマガジン記事製作、骨董美術品の鑑定及び売却先の紹介などを行う株式会社Eternal Net(旧AMI薬局)です。
Contact

お問い合わせ