News

【AAAMIN】2024年3月号 麻疹の歴史とワクチン接種の意義 はしかと麻疹の違い 麻疹の予防接種は何回か?

麻疹の歴史とワクチン接種の意義

はしかと麻疹の違い 麻疹の予防接種は何回か?

ここ最近、麻疹が世界的に流行し始めている。

日本でも発症者が確認され、ニュースに。

 

麻疹の感染力は非常に高く、通常、感染者からの接触や空気中の飛沫によって容易に広がります。

 

一般的に、麻疹の感染力は、未予防の個人が感染者と接触した場合、80%〜90%の確率で感染するとされています。

 

この高い感染力から、麻疹は感染拡大のリスクが非常に高い疾患として認識されています。

 

<<人類と麻疹の歴史について>>

- **古代文明**:

麻疹は古代文明においても存在していたと考えられています。

古代エジプトや古代中国の記録には、麻疹に関する言及がある。

 

- **ローマ帝国**:

ローマ帝国では麻疹が広く流行し、時には疫病として都市を襲いました。特に子供たちに影響が大きかったとされています。

 

- **中世ヨーロッパ**:

中世ヨーロッパでも麻疹は広く見られました。

人口密集地域での感染拡大が問題となりました。

また、ヨーロッパからの移民や探検家によって麻疹が新大陸にもたらされ、先住民族に壊滅的な影響を与えました。

 

**近代以降**:

- **麻疹の確認**:

麻疹のウイルスが発見されたのは1954年で、それ以前は麻疹の原因は不明でした。

ウイルスの発見により、麻疹の病原体の特定が可能となりました。

 

- **ワクチンの登場**:

1963年に麻疹ワクチンが開発され、それ以降、麻疹の感染拡大は抑制されるようになりました。

ワクチンの普及により、麻疹はかつてのような大流行を起こすことは稀になりました。

 

- **世界保健機関(WHO)の取り組み**:

麻疹は世界保健機関(WHO)の注力する対象の一つであり、世界中での麻疹の撲滅が目指されています。

予防接種の普及や感染者の早期発見・隔離など、多岐にわたる対策が取られています。

 

- **麻疹の再流行**:

近年、一部の地域で麻疹の再流行が報告されています。

これは、予防接種の普及が不十分な地域や、接種を拒否する人々が増加したことが原因の一つとされています。

 

- **世界的な課題**:

麻疹の再流行は、世界的な健康上の課題となっており、特に未接種の子供たちや免疫力の弱い人々にとって重大なリスクとなっています。

麻疹は歴史を通じて人類の健康に影響を与えてきましたが、近代の医学の進歩や予防接種の普及により、その影響を大きく縮小することが可能となりました。

 

<<麻疹の致死率について>>

麻疹の致死率は、一般的には低いですが、年齢や免疫状態によって変動します。

 

厚生労働省によると、高所得国では通常、麻疹による死亡率は1,000人あたり0.2%未満とされています。

 

しかし、特に免疫力の低い幼児や免疫が弱い個人、栄養状態が悪い人々、妊婦などの場合、重症化しやすく、合併症や死亡のリスクが高まります。

 

また、麻疹による合併症は重篤な場合があり、肺炎や脳炎などが発生すると、死亡率はさらに上昇します。

 

未接種の個人や、接種率が低い地域では、麻疹の合併症による死亡が増加することが懸念されています。

 

ただし、麻疹ワクチンの普及や予防接種の実施により、麻疹による死亡率は大幅に低下しました。

 

適切な予防策をとることで、麻疹による死亡リスクを大幅に軽減することが可能です。

 

<<麻疹の感染経路と予防方法>>

麻疹は感染力が非常に強く、感染者が咳やくしゃみをすることでウイルスが空気中に放出されます。

感染を防ぐためには、麻疹ワクチンの接種が最も効果的です。

生後1歳に1回、生後5歳に1回の計2回接種が推奨されています。

はしかと麻疹の違い。はしかはなぜ、麻疹と書くのか?

麻疹に関する研究

麻疹の治療薬は今後、開発されるのか?

<<はしかと麻疹の違い>>

「はしか」と「麻疹」は同じ病気を指す言葉ですが、それぞれの言葉の由来や使われ方には歴史的な背景があります。

 

「はしか」は、日本語で古くから使われてきた言葉であり、民間の俗称として広く知られています。

 

この言葉は、その症状から、「はしかい(体が痒くなる)」に由来していると考えられています。

※三重県の方言

 

一方、「麻疹」は、医学的な専門用語としての名称であり、疾患の特徴を示す形容詞「麻」(麻の実のように見える)と「疹」(発疹)から派生しています。

 

麻疹の治療薬に関する研究は進んでいますが、現在特効薬はありません。

 

ウイルスの複製を阻害する抗ウイルス薬や、免疫を活性化させる治療法が研究されています。

 

また、再生医療技術を使って合併症や後遺症の治療法も模索されています。

しかし、完全な治療法の開発にはまだ至っていません。

 

麻疹の治療には特効薬は存在しませんが、一般的に以下のような対症療法が行われます。

 

1. **対症療法**:

高熱がある場合は解熱剤を使用し、十分な休息と水分摂取が重要です。

咳や鼻づまりなどの症状に対しても、適切な薬物療法が行われます。

 

2. **合併症の管理**:

麻疹には合併症が生じることがあります。

例えば、肺炎や脳炎が重篤な状態を引き起こすことがあります。

これらの合併症に対しては、それぞれの症状に応じた治療が行われます。

 

3. **抗ウイルス薬の研究**:

麻疹ウイルスに対する特効薬はまだ存在しませんが、抗ウイルス薬の研究が進行中です。

これらの薬は麻疹の治療を助ける可能性がありますが、現時点では臨床試験段階にあります。

 

4. **予防接種の普及**:

麻疹による感染を予防するためには、麻疹ワクチンの接種が最も有効です。

一般に、2回のワクチン接種が推奨されています。

 

麻疹にかかった場合は、早期に医療機関を受診し、医師の指示に従うことが重要です。

 

また、麻疹は高度に感染性があるため、感染を広げないように注意することも重要です。

 

麻疹に対する治療法、抗ウイルス薬の研究は現在も行われている。

 

九州大学は2018年に麻疹ウイルスに対する感染阻害薬の作用メカニズムを解明し、治療薬開発における新しい治験を発表した。

 

 

2016年。麻疹ウイルスが人へ感染する方法としてF2タンパク質を利用していることから、そのF2タンパク質に似た構造であるペプチドを開発することで、麻疹ウイルスによる宿主への細胞内移行を阻害できることが東北大学からプレスリリースで公表された。

 

麻疹に対する抗ウイルス薬が開発され、上市する日も遠くはないかもしれない。

引用:2016年 | プレスリリース・研究成果

麻疹ウイルスの細胞内侵入を阻止するペプチド薬の開発に成功

New Page

< 12 3 4 ... 44 >
Access

アクセス

概要

企業名 株式会社Eternal Net(旧AMI薬局)
住所 東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F
電話番号 050-8888-5982
営業時間 10:00-17:00
注) 弊社は自社商材だけでなく、WEBマガジン製作も承っております。
お問い合わせ ご連絡、お問い合わせはメールより承っております。
卸売の取引連絡などであれば大歓迎です。
営業などはご遠慮ください。

アクセス

OEM等の自社美容製品の卸売・販売業、WEBマガジン記事製作、骨董美術品の鑑定及び売却先の紹介などを行う株式会社Eternal Net(旧AMI薬局)です。
Contact

お問い合わせ